【VB.NET】DataGridViewの特定の列の表示・非表示を制御する方法を3つ解説!

アイキャッチ画像

※このサイトの記事内では広告を掲載している場合があります。

 

今回はVB.NETのDataGridViewの特例の列の表示・非表示を制御する方法を3つ解説します。

DataGridViewDataSourceを設定すると余計な列が表示されてしまうことがありますがその対応も可能です。

参考:【VB.NET】DataGridViewの値を取得する方法を5つ解説!
参考:【VB.NET】DataGridViewのカラム表示を切り替える方法を解説!

DataGridViewの列の表示/非表示の変更

デフォルトなので特に指定する必要はありません。

DateTimePicker1.Valueに表示したい日付型の値を代入することで利用可能です。

DataGridViewの列の削除

特定の列を削除したい場合は、RemoveメソッドとRemoveAtを利用できます。

Removeメソッドは、DataGridViewColumn型を引数に、RemoveAtメソッドは、Integer型を引数に持ちます。

DataSourceの列を制御する

SQLなどから取得したデータには、表示したくない列が含まれている場合があります。

そのようなデータから特定の列を非表示にする方法です。(Microsoftの参考ページ

まとめ

今回はVB.NETのDataGridViewの特例の列の表示・非表示を制御する方法を3つ解説しました。

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

参考:【VB.NET】DataGridViewの値を取得する方法を5つ解説!
参考:【VB.NET】DataGridViewのカラム表示を切り替える方法を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA